パステルスイーツスイーツコース1-Aの新規募集のお知らせです。
スイーツコース1は、愛らしいスイーツをつくりながら樹脂粘土の基礎を学びたい方におすすめのコースレッスンです。
既成の粘土型は使用せずに、1つ1つフリーハンドで成形をしますので、確かな技術が身につきます。
作品サイズは1つのモチーフが約3cmと、小さいけれども小さすぎないので基礎を学びたい+小さなものが好きな方には大好評です。
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/1-1024x1024.jpg)
スイーツコース1-Aではこちらの4作品をつくります
🔸カップケーキ
🔸ショートケーキ
🔸ロールケーキ
🔸バナナワッフル
スイーツコース1(ABC)の全18回レッスンの中で、4作品を作成する6回レッスンとなります。
スイーツコース1-A (1~6回目)
メイン素材である粘土は様々な種類があり、それぞれ異なる性質や特徴を持っています。
その特徴を生かす事により、美しく可愛らしいスイーツモチーフを簡単につくる事ができます。
粘土の成形、着色、焼き色のつけ方、クリームの絞り方など、ひとつひとつをしっかりマスターしながら、初心者の方も無理なく楽しみながらスイーツデコレーションを学ぶ事ができます。
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_6180-1024x1024.jpg)
作成パーツ
🔸粉糖のかかったカップケーキ
🔸バニラアイス
🔸ミントの葉
🔸文字入りチョコ
🔸バナナ
🔸クリームのデコレーション
真っ白な樹脂粘土に色をつけて形をつくります。
ふわふわの生地の質感のつけかた、粉糖の作り方、クリームの使い方や絞り方、バランスよくデコレーションする方法をお伝えします。
バナナは先端の細い筆を使って絵具で模様を描く方法、ミントの葉は、粘土ヘラを使っての作り方をお伝えします。
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3892s-1024x1024.jpg)
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3917s-1024x1024.jpg)
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3903s-1024x1024.jpg)
作成パーツ
🔸ホールいちご
🔸ショートケーキ
🔸クリームのデコレーション
ショートケーキのレッスンでは、生地とクリームをきれいに3段に重ねたり、イチゴの作り方をお伝えします。また、作品を華やかにする連なったクリームの絞り方もお伝えします。
生地の表面にはっきりと質感をつけ、エッジや3段の層を正確につくる技術は美しい作品をつくる基礎となります。
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_6172-1024x1024.jpg)
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_6176-1024x1024.jpg)
作成パーツ
🔸ホールいちご
🔸ロールケーキ
🔸クリームのデコレーション
ロールケーキのレッスンでは、焼き色をつけた生地とクリームをきれいに巻きます。
粘土はどんどん乾燥しだしますので、手早い作業が必要です。
クリームの中のイチゴは自然となじむように成形する方法をお伝えします。
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3931s-1024x1024.jpg)
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/IMG_4294-2-1024x1024.jpg)
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3912s-1024x1024.jpg)
作成パーツ
🔸ワッフル生地
🔸バニラアイス
🔸チョコレートアイス
🔸ミントの葉
🔸文字入りチョコ
🔸クリームのデコレーション
このレッスンでは、焼き色のついたワッフル生地、チョコレートの作り方などをお伝えします。レッスンで何度か登場するパーツについては、反復で作成いたします。
何度も何度も練習することによって、手が覚え、短い時間で作成できるようになり、前回より上達を感じることができると思います。
チョコレートなどのソースを細いラインで正確に絞る技術は美しい作品をつくる基礎となります。
![](https://pastelsweets.com/abc/wp-content/uploads/2022/08/IMG_3906s-1024x1024.jpg)
![](https://mayusekiguchi.com/wp-content/uploads/2022/12/3-1024x1024.jpg)
1.じっくり実習できます
少人数制です。
レッスン時間は150分あるのでじっくりと取り組めます。
2.プロ愛用の道具完備
スタジオには、関口真優が愛用している道具を完備しております。
全て無料でお貸し出しいたします。
レッスン詳細
◆料金◆
36,300円(税込)
※6回分になります。
※レッスン料、材料費を含みます。
※はじめてコースをお申し込みになる方はご入会金5,500円(税込)が別途かかります。
◆お支払につきまして◆
事前銀行お振込み
お申し込み後にご案内を差し上げます。
◆場所◆
清澄白河スタジオ(10月)
住吉スタジオ(11月以降~)
11月のレッスンより、レッスンのスタジオが変更になります。
ご注意ください。
◆日時◆
受付終了いたしました
①10/5(木)10:30~13:00 清澄白河スタジオ
②11/2(木)10:30~13:00 住吉スタジオ
③12/7(木)10:30~13:00 住吉スタジオ
④2024年1/11(木)10:30~13:00 住吉スタジオ
⑤2/1(木)10:30~13:00 住吉スタジオ
⑥3/7(木)10:30~13:00 住吉スタジオ
※開催場所にご注意をお願いいたします
講師:及川講師
お申し込みの前に、一度「スタジオご案内」をご覧ください。